「サークルに入らないとガクチカが書けない・・・」
「サークルをやめたら就活に影響する・・・?」
このような悩みを抱えている就活生は多いと思います。
しかし、この記事で1つ1つ紐解いていくと、そこまで影響がないということがわかります。
本記事ではそのような就活生の悩みを解決するために、以下のポイントで解説します。
- サークルに入らない・やめることが就活に及ぼす影響(デメリット)とは
- サークルに所属しないでガクチカを書くためにおすすめの活動とは
- ガクチカで押さえるべきポイントとは
ぜひ参考にしてみてくださいね。
面接官がガクチカでサークルのことを聞く理由
面接の際は、必ずといっていいほどサークルに入っているか、サークルで何をしているかを聞かれます。
なぜ、面接官はサークルのことを細かく知りたいのか、その心理は大きく分けて2つあります。
どのような人間性かを確かめるため
サークル活動の話を聞くことで、メンバーと協力し、リーダーシップを発揮する人材かどうか、人間性やコミュニケーション能力を把握しようとします。
これは、企業にあっているのかを判断する材料として、牽引力や、協調性、柔軟性を持っているかどうかを確かめる目的です。
学生生活をイメージするため
サークルは学生生活の一部であり、大学生活をイメージするのにピッタリの質問です。
サークルに参加したことで得たガクチカを通じて、成長したポイントや、活動の幅広さを知りたいと考えるでしょう。
サークルに入らない・やめることが就活に及ぼす影響
サークルに入らなかったり、途中でやめてしまうと就活にどのような影響があるのでしょうか。
この見出しではデメリットを大きく分けて2つ紹介します。
ESや面接で用いるガクチカが1つなくなる
1つ目は単純にESや面接で使うことができるガクチカが1つなくなることです。
ES・面接問わず、ガクチカを細かく深堀りしてきます。
その時に話すエピソードにサークルの話がないと、「なぜサークルに入らなかったのか」といった質問がくるかもしれません。
しかし、他に話すエピソードが十分にあり、細かく論理的であれば、特に問題はないと言えるでしょう。
大学で力を入れたことをイメージしにくい
2つ目は大学生活で力を入れたことをイメージしにくいことです。
人事の方、面接官の方も大学を卒業してきた方が多く、サークル活動を経験してきた方もいらっしゃいます。
大学でサークル活動を経験していないと、大学でどのような人物だったのか、人物像がイメージしにくいかもしれません。
しかし、これも他の活動で力を入れたエピソードを話すことができれば何の問題もないです。
実際に、人事・面接官は「サークルで何をしたか」ではなく、「他者と協力し、成長したという経験があるか」を聞いてきます。
サークルに入らなかったり、やめたりしたとしても、理由をしっかり話すことができればそこまでの影響はないでしょう。
サークル以外のガクチカは長期インターンがおすすめ
サークルに所属していなくても、辞めたとしても、他のガクチカがあれば何も問題ないことが、上記の見出しで理解できたと思います。
長期インターンは最も人間性と、成長したエピソードを一緒に話すことができるガクチカといっても過言ではないでしょう。
デジタル系の長期インターンならば、エクセルやコード系のスキルが身についたり、広告業界ではデザイナー関連のスキルが身についたりします。
また、企業の一員として働くわけですので、人事の方も企業に入ってからがイメージしやすくなるというのも大きなポイントです。
1.2年から、学生生活に余裕がもてるという方は、ぜひ参加することをおすすめします。
サークルやそれ以外のガクチカで押さえるべきポイントとは
上記ではサークルに入らなかったりやめたりしたときのデメリットを紹介しましたが、もし続けていたとしても、ただ何となく続けていたというエピソードでは、相手に良い印象は伝わりません。
ここでは、サークル活動やそれ以外の活動が就活で無駄にならないためにも、ガクチカで押さえるべきポイントを紹介します。
全てのガクチカに共通して使うことができますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
リーダーシップを発揮したこと
1つ目は、リーダーシップを発揮した経験です。
人事・面接官は、団体で力を入れたことと同時に、「その団体での役職は何だったのか」ということを聞いてきます。
サークルであれば代表・副代表・幹事長といった役職があれば、リーダーシップを発揮した経験がイメージしやすいでしょう。
しかし、役職がないといった方も安心してください。
「メンバーを率いて何をしたか」を論理的に話すことができれば、役職はなくても十分リーダーシップは伝えることができます。
メンバーと協力して成し遂げたこと
2つ目は、メンバーと協力して成し遂げた経験です。
代表的なものとして、体育会系のサークルなら大会で優勝したことや、文化系のサークルなら学祭等のイベントをやりきったことなどが挙げられます。
このエピソードでの「自分の立ち位置」を明確にした上で、メンバーとどのようにやり切ることができたか話すようにしましょう。
この質問の意図は、協調性や、コミュニケーション能力を把握することです。
環境の中で、自分が必要だったという話を自信をもってすることが重要です。
入った団体で身につけたスキル
3つ目は、入ったサークルで身につけたスキルです。
いくらサークルや所属した団体でのエピソードを使ってどのような人間か伝えようとしても、身につけたスキルや、成長したポイントがなければ薄っぺらく感じてしまいます。
聞いていることは「学生生活で力を入れたこと」ですが、それを元にどのように成長したのかが重要な判断材料です。
人間性をアピールすると共に、成長したポイントも話すようにしましょう。
就活に役立つ情報を知りたいなら「キャンブレ」!
以下では、大学生活に必要な情報を一括収集できるアプリを紹介します。
本記事で取り扱った就活のほかにも、履修登録やサークル情報など大学生は積極的にアクセスしなければならない情報は非常に多い!
ですが、大学生活を彩るための情報が一元的にまとまっているアプリは存在せず、自身が「知らないこと」に関する情報を探すことは難しいです。
とくに、サークルや学生団体は加入したい大学生・募集したい団体共に、SNSで情報を収集するしかなく、検索性に優れているとは言えません。
そのため、大学生活に役立つ情報が網羅的にまとまっているアプリをインストールし、不明点を即座に解消できる環境を構築することが重要なのです。
ということで、大学生活を一生の思い出にするには、就活関連のインターン情報や、サークルや履修登録など幅広い情報にアクセスできる「キャンブレ」をDLしてみましょう!
キャンブレは、無料で使える大学生限定のコミュニティアプリであり、就活・サークルなどの情報にいつでもアクセスできます。
また、大学生活を彩るための参考書である記事も無料で読めるため、このアプリひとつで大学生活4年間を充実させるヒントが得られるのです!
まとめ
本記事では、サークルに入っていない・やめたら就活に影響するのかを以下のポイントで解説しました。
- サークルに所属していないデメリットはガクチカが1つなくなることや、学生生活をイメージしにくいことだが、他のガクチカや所属していない理由があれば影響はない
- サークル以外のガクチカは長期インターンがおすすめ
- ガクチカで話すべきポイントはリーダーシップやメンバーと協力して成し遂げた経験、身につけた・成長したことなど
就活は大変ですが、本記事を参考にしていただけますと幸いです。
コメント