【失敗しない】大学生におすすめアルバイト・インターン13選!

アルバイト・インターン情報
この記事は約12分で読めます。
大学生にとって、アルバイトや長期インターンとは、社会経験や収入を得られるおすすめの機会です。
また、近年ではコロナウイルス感染拡大により減少した、大学生の新たなコミュニティとなっている点にも注目が集まっています。
一方、アルバイトやインターンは、業界業種を問わず多くの種類があり、自身に適した業務選択ができずに悩む学生の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、大学生におすすめのアルバイト・インターン13選や選び方のコツを網羅的に解説します。
  • 初めてのアルバイト選びを失敗したくない
  • 自身の成長に繋がるインターンを選び、ガクチカを作りたい
  • 複数の業種を比較し、自身に最も適性の高い職業を選びたい
という大学生の方は、本記事を参考にすると適性の高い業種を見極めながら、後悔の無いアルバイト・インターンを選べます。

【1〜2年生向け】おすすめアルバイト4選

ここでは、1~2年生の低学年におすすめのアルバイトを4つ紹介します。以下の職種とおすすめの理由を参考に、自身に適したアルバイトを選びましょう。

居酒屋

1つ目の大学生低学年におすすめのバイトは、居酒屋です。

居酒屋は主に、「ホール」と「キッチン」2つの業種があり、顧客と接する頻度が大きく異なります。例えば、ホールスタッフは、オーダーや配膳など多くの接客機会があります。
一方で、キッチンスタッフは、調理や食器洗いなどキッチン内で行う業務が多く、接客機会は減少するのです。
そのため、人前に立つことが得意な方は「ホール」など、働き方を柔軟に選びやすい点がおすすめです。
また、居酒屋スタッフは、大学生のアルバイトが多く同年代の友人を作りやすい点もポイントです。とくに、コロナ渦でコミュニティの減少した現大学生は、アルバイトが第2のコミュニティになり得るのです。

カフェ

2つ目の低学年におすすめバイトはカフェです。
カフェバイトは、服装や髪形の制限が緩い店舗が多く、とくにおしゃれを楽しみたい低学年に適しています。
また、チェーン店であれば系列店も多く、アクセスが良い点もポイントです。
さらに、カフェバイトはイメージする業務内容とズレが少ない点も、後悔し辛い理由に挙げられます。
カフェを実際に訪れたことがあれば、実際の業務内容をイメージしやすく、就業後のミスマッチが生じにくいのです。

塾講師

塾講師も大学低学年におすすめであり、2点の理由が挙げられます。
1点目は、プレゼンスキルが身につく点です。
とくに、集団塾の場合多くの生徒に対し、自身の考えを分かりやすく発表する必要がありプレゼン能力が向上するのです。
2点目は、やりがいを感じやすい業務内容です。
生徒に向き合い成長に携われる塾講師は、やりがいを感じやすい業務であり、長期的にモチベーションを保てます。
また、比較的時間に余裕のある大学生低学年であれば、担当生徒の受験が終了するまでカリキュラムを組みやすいです。

バーテンダー

大学生低学年におすすめな4つめのアルバイトは、バーテンダーです。
バーテンダーの主な業務内容は、顧客へドリンクを作り提供するほか、接客や店内清掃などになります。バーテンダーは、コミュニケーション能力向上と、多くの価値観に触れられる点がおすすめです。
バーには幅広い年齢層の顧客が来店し、接客を通してコミュニケーションを図るため、自身とは違う考え方や意見に触れる機会が多くなります。
そのため、業務を通じて多様な価値観に触れやすく、自身の成長が見込めるのです。

失敗しないバイト選びのポイント

以下では、初めてのバイト選択でも失敗しない選び方のコツを紹介します。
バイトを決めた後に後悔しないように、必ず確認しましょう。

業務内容に関心があるか

失敗しないバイト選び一つ目のコツは、関心の高い業務内容の職種を選ぶことです。

バイトは、時間的拘束が少なからず生じます。
そこで、興味関心の薄い業務内容を選択すると、労働意欲やモチベーションを保つことが難しく、バイトに対しネガティブな感情を抱きやすくなるのです。

したがって、自身の「好きなこと」や「気になっていること」をピックアップし、アルバイトを選択しましょう。

また、採用企業によっては、事前にバイト体験を実施しています。
実際の業務内容を体感することで「想像していた仕事じゃなかった」というミスマッチを防ぎ、アルバイトの時間を有意義に活用できるのです。

シフトに融通が利くか

シフトに融通が利きやすい点も、バイト選びの重要な指標です。
アルバイトとして企業に勤めると、シフト表の提出が求められます。

提出期限は各企業によって異なりますが、1か月を超える予定の提出には注意が必要です。
なぜなら、大学生が1か月以前の予定を正確に把握することは難しいからです。

そこで、シフトに融通が利きやすい企業の場合、学業やプライベートの予定と両立しやすく、長期的にアルバイトを続ける要因になり得るのです。

アクセスは良いか

住居からバイト先へのアクセスの良さも、バイト選びを成功させるうえで重要です。

アルバイト先への通勤時間が長いと、アルバイトへのモチベーションを保つことが難しくなります。とくに、終業後は疲労や夜道の暗さも考えなければなりません。
そのため、無理なく通える通勤時間を考慮し、バイト先を選定しましょう。

【3〜4年生向け】おすすめインターン5選

以下では、3~4年生におすすめの「長期インターン」5選を紹介します。就活や社会人の基礎となるスキルを身につけられるので、キャリアプランを考えたい大学生は必見です。

営業職

大学高学年におすすめの長期インターンの一つ目は、営業職です。
文系大学生の約7割が、新卒入社後営業職に勤めるといわれています。
そのため、長期インターンを通して、実際にビジネス水準で営業職の経験を先取りしておくことは強みとなります。
さらに、営業職は今後も求人の安定している職業といわれています。
利益拡大を目的とする企業において、新規に顧客を獲得する営業職の存在は不可欠であり、信頼関係の構築や円滑なコミュニケーションは、AI・ITツールでの代替は難しいのです。

Webライター

大学生高学年におすすめなインターンの2つ目は、Webライターです。
Webライターとは、Webサイト上の文章を執筆する職業を指します。
自身の伝えたいことや考えを「文章」で伝える、執筆スキルと記事の構成を考える思考力が身につくためおすすめです。
とくに、オンライン会議や時差出勤などの働き方が浸透した現代、オンラインでのやりとりが増えています。
そこで、自身の考えを文字で齟齬なく伝えられる文章力の獲得は、今後社会人になっても役立つスキルであり、Webライターはおすすめのインターンと言えるのです。

エンジニア

つぎに、大学生高学年におすすめのインターンはエンジニアです。
多くのエンジニアインターンでは、現場のエンジニアと開発を進めます。
そのため、積極的に実務経験を積めるエンジニアのインターンは、将来開発職を検討している方におすすめです。
一方で、エンジニア含む開発職は、企業に多くの時間を割く必要があるため、「学業の両立が可能か?」という観点は必須です。
自身の就業目的を明確にし、時間的余裕をもって始めることでミスマッチを防ぎ、実りあるインターンを過ごせます。

マーケティング

大学高学年生におすすめの長期インターン4つめは、マーケティングです。
マーケティングとは、「ある商品を売れる仕組み作り」をする職業です。
市場の調査や、競合優位性の検証から販売経路の管理まで、商品販売の全工程が業務であり、内容は多岐に渡ります。
したがって、「物を売る仕組み」を幅広く学べる上に、社会人としての考え方を理解できる点がおすすめです。
また、マーケティング方法の立案は、就活で頻出の課題である点もポイントです。

デザイナー

大学生高学年におすすめな最後のインターンは、デザイナーです。

デザイナ―を通して身につく主なスキルは「ヒアリング力」と「表現力」です。
とくに、クライアントの要望を聞き出し、正確な要件定義を進めるヒアリング力は、顧客と信頼関係を構築するうえで重要なスキルであり、学生の間に習得すべきと言えます。
一方で、専門的な業務内容から、未経験者には敷居が高いというイメージも浸透しています。
しかし、インターンでは未経験でも募集可能なケースも多いため、興味のある方は実際に面談を申し込み、積極的にチャレンジしましょう。

失敗しない長期インターン選びのポイントとは

ここでは、失敗しない長期インターン選びのコツを紹介します。
自身の就業目的に沿ったインターンを客観的な指標で選び、今後のキャリアに活かしましょう。

業務内容が自身の糧になるか

面接や生類選考を経て長期インターンに合格しても、業務内容が自身に合ってないと、成長につながらない可能性が高いです。
複数のインターンを受け、自身がより成長するために比較検討することをおすすめします。

研修体制は整っているか

新たに業務を始める上で最も重要なのが、研修体制の有無です。
右も左もわからないまま始め、経験を積めない期間が長引いては、自身の就業目的を達成できません。

長期インターンを選ぶ段階で、研修期間がどのくらいあるのか確かめ、実際の面接では出勤時に細かな業務内容を教えてくれる社員や先輩がいるか念入りに質問しましょう。

学業や就活と両立できるか

長期インターンに行くことで、社会への理解が深まる、ガクチカが身につくといったメリットが多く生まれます。
しかし、学生である以上、学業と就活の方が優先度は高いです。

そこで、インターン生として働きつつも、あくまでも大学生の本文を忘れないよう、学生の将来を考えてくれる企業を選びましょう。

【特集】金欠大生向けおすすめ短期アルバイト2選!

ここでは、番外編の特集として金欠大学生におすすめの短期アルバイトを紹介します。
以下のアルバイトは、「時給が高い」「給料の支払いが早い」という特徴があります。

コールセンター

コールセンターとは、サービスの加入や商品説明など顧客との電話対応をします。
大きく分けて、電話で商品を売るテレアポ、質問に答えるテレオペ、購入された商品についての感想を聞くテレマなどがあります。
一般的にコールセンターはデスクワークであり、立ち仕事である飲食店などに比べると肉体的な疲労をせず、業務を行えます。
さらに、派遣アルバイトの案件の平均時給は1,300円前後であり、給与の支払いも翌など柔軟なケースが多いです。
また、他の職員との交流も比較的少ないので、人間関係に疲れている学生にもおすすめのアルバイトです。

イベントスタッフ

イベントスタッフは、主に短期・単発バイトで募集をかけることが多いです。
一般的には半日・終日で10000円程度の給料がもらえます。
高時給にもかかわらず、日払い案件も多いので、授業がない土日や、長期休暇のちょっとしたお小遣いにもおすすめです。
交通費も給与に含まれるケースか否かも、実質的な収益に影響するため、必ず確かめましょう。

大学生が初出勤するときに気を付けておくべきポイント

ここでは、初出勤時の心構えについて解説します。
とくに大学低学年は、初めてのアルバイトであるケースが多いので、以下の心構えを実践し、入社後の人間関係を円滑に構築しましょう。

メモ帳を持参する

初出勤時には、必ず紙のメモ帳を持参しましょう。
現在、メモはスマホでとる方も多いですが、上司や研修担当者が同じ考えとは限りません。
また、紙のノートを持参し、発言や指示をもメモに残す行為は、「話を聞く意思のある」「勉強熱心」という好意的な印象を抱かれやすいのです。
そのため、自身の熱意を伝える手段として、メモ帳を必ず持参しましょう。

元気よく一番最初に挨拶する

誰でも初出勤は緊張してしまうものです。
しかし緊張しているからといって、初出勤で無愛想に挨拶をしてしまうと、その後の関係性が悪くなる恐れがあります。
職場内の人間関係を円滑に構築するために、初出勤にかかわらず職場に着いたら元気に挨拶をしましょう。挨拶には自分だけではなく、周囲の環境にも良い影響を与える力があるのです。

時間に余裕を持って出勤する

初日の出勤は、時間や持ち物などを入念に計画しておくことが重要です。
分かっているつもりでも、交通手段や到着場所では思いがけないトラブルが発生する可能性があります。

出勤時間の10分前には到着するようにしましょう。
10分ほどの余裕が生まれると、必要なアイテムを整理したり、心構えをする時間が取れます。
スタッフに話しかけ、緊張をほぐすのも良いでしょう。

わからないことがあれば積極的に質問する

バイト中に指示などをメモしていても、時にはどう判断すべきか迷うときは、恐れずにスタッフに質問しましょう。

バイトだからといって適当に問題を解決しようとせず、ちゃんと指示を求めることが大切です。
これは、自己判断で勝手に行動すると、修復が難しいようなトラブルに巻き込まれる可能性もあるからです。
どんな些細なことでも積極的に質問して、きちんと解決することで、バイトとしても成長することができます。

分からないことを積極的に質問する姿勢は信頼と協力を得ます。
仕事がスムーズに進行するためにも初出勤から心がけておきましょう。

大学生のアルバイト事情については、以下の記事で解説しています。
大学生のアルバイト事情はこちら

大学生のアルバイト事情を徹底紹介!平均収入や稼ぐコツも解説
本記事では、大学生のアルバイト事情について幅広く解説しています。とくにこれからアルバイトを始める方には、必見の内容となっており、無理なく稼ぐヒントも得られます。

大学生就業のFAQ(よくある質問)

ここでは、大学生就業のFAQ(よくある質問)を解説します。
大学生が、アルバイトやインターンで抱く質問を事前に把握し、スムーズに業務を進めましょう。

出会いはあるの?

居酒屋やカフェといった、一般的に大学生が主体となっている職場で働くと、出会いが多いです。

直接コミュニケーションを要する接客業や、大学が同じアルバイトがいるといったポイントをもとに探すことをおすすめします。

掛け持ちしやすい業種は?

居酒屋と、バーテンダーのように接客・飲食と共通する業務内容の多い職業は、片方のアルバイト先で学んだ知識が他の職場に応用でき、掛け持ちしやすいと言われています。

しかし、注意しないとシフトがダブルブッキングする可能性があるので、はじめは短期・単発バイトでの掛け持ちがおすすめです。

大学生におすすめはしないバイトは?

業種にかかわらず、深夜にシフトを入れなければならないバイトは、私生活や学業に支障をきたす恐れがあります。

深夜料金の時給による、給与の高さは魅力的ですが、深夜にバイトをする際は生活の質が下がらないように注意しましょう。

大学生におすすめのアルバイト・インターンまとめ

ここまで、大学生におすすめのアルバイトやインターンを紹介しました。
アルバイトやインターンの種類は数多く、自身に適した業種を選ばないとミスマッチが生じかねません。
そのため、事前に業界理解を深めたり、自身の関心の高い分野を絞り込んだりして、「入社後の後悔」を防ぎましょう。
一方で、自身にあったバイトやインターンの選択は、成長やコミュニティの広がりが期待できます。とくに、コロナ渦を経験した現大学生は、アルバイトやインターンでコミュニティを作っているという側面があるため、積極的に応募してみるべきと言えます。
楽しく自身の糧になるアルバイトやインターンを探し、大学生活を一生の思い出とする一助にしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました